雇用保険の雇用保険番号(被保険者番号)とは、個人個人に割り振られる11桁の数字です。
退職や転職をしても基本的に同じ番号を使い続けます。
このページでは、雇用保険の被保険者番号の確認方法等を写真付きでご紹介します。
目次
雇用保険の「雇用保険被保険者番号」とは?
個人個人に割り振られる11桁の数字
雇用保険の雇用保険番号(被保険者番号)は、雇用保険に加入している個人個人に割り振られた番号です。
4桁+6桁+1桁の合計11桁の数字で構成されています。
最初に就職した会社がハローワークに被保険者資格取得届を提出した後に発行される「雇用保険被保険者証」に記載されており、退職や転職をしても変わらず一生同じ番号を使います。
転職した際は新しい勤務先に雇用保険被保険者番号を提出します。
【例】
1234-123456-1
※似た番号に雇用保険の「事業所番号」という11桁の数字があり、間違いやすいので注意してください。雇用保険の事業所番号についてはこちら
確認方法
被保険者番号は「離職票」や「雇用保険被保険者証」に記載されています。
・離職票
退職する際にもらうもので、ハローワークに提出して失業等給付を受け取るために必要な書類です。
A4サイズの用紙で、用紙の左に離職の日以前の給与支払状況について、右側に離職理由が記載されています。
・雇用保険被保険者証
従業員が入社した際に、雇用保険の手続き完了後にハローワークから企業に渡されるものです。
貰っていない場合は、企業で保管している可能性が高いので担当者に確認してみてください。
サンプル
「雇用保険被保険者証」を紛失した場合は、以前の勤務先名と住所等があれば、ハローワークで再発行してもらうことができます。(無料)>
ジョブカン労務HRでの入力箇所
1. 左側メニューの「従業員一覧」を選択します。
2. 該当の従業員を選択し、画面右上のをクリックします。
3. 従業員詳細画面で「雇用保険」の項目を選択します。
4. 厚生年金保険の加入状況を「加入」にすると「雇用保険被保険者番号」の入力欄が現れます。入力後「更新」をクリックすると完了です。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
雇用保険 被保険者 番号 被保険者番号 ハローワーク 離職票 雇用保険番号 調べ方