帳票を作成するには、作成したい帳票に関する各種手続きを最後まで完了する必要がございます。
手続きを最後まで完了するとToDoリスト画面が表示され、自動作成された帳票を編集・印刷・ダウンロードすることができます。
作成できる帳票の一覧はこちらでご確認いただけます。
目次
帳票を作成する
あらかじめ、「新規の手続き」から、作成したい帳票に関する手続きを最後まで完了しておいてください。手続きの方法はこちらをご覧ください。
1. 左側メニューの「従業員一覧」から、帳票を作成したい従業員を選択します。
2. 「進行中の手続き」をクリックします。
3. ToDoリスト画面の「関連書類」に、作成された帳票の一覧が表示されています。
帳票を編集する
ToDoリスト画面で帳票の内容を編集する方法は以下の3通りの方法があります。
帳票内の項目を編集する
1. 左側メニューの「従業員一覧」から、帳票を編集したい従業員を選択します。
2. 「進行中の手続き」をクリックします。
3. ToDoリストを開き、「関連書類」から編集したい帳票を選択します。
4. 帳票を開き、帳票画面右上の「編集」をクリックします。
※ToDoリストがすべて完了になっている場合、「編集」ボタンは非活性となり編集できません。ToDoリストのチェックを外して対応中に戻してください。
5. 各項目を入力して、「保存」をクリックし、完了です。
事業所の情報を編集する
1. 左側メニューの「従業員一覧」から、帳票を編集したい従業員を選択します。
2. 「進行中の手続き」をクリックします。
3. ToDoリスト画面を開き、画面下部の「関連データ」の「事業所情報」をクリックします。
4. 画面右上のをクリックします。
5. 編集したい項目を入力し「更新」をクリックします。
6. 再度ToDoリスト画面を開くと、左上に「編集内容はまだ反映されていません」と表示が出るので、「帳票に反映する」をクリックし、完了です。
従業員の情報を編集する
1. 左側メニューの「従業員一覧」から、従業員を選択します。
2. 「進行中の手続き」をクリックします。
3. ToDoリスト画面を開き、画面下部の「関連データ」の「従業員情報」をクリックします。
4. 各項目を入力・編集し、更新をクリックします。
5. 再度ToDoリスト画面を開くと、左上に「編集内容はまだ反映されていません」と表示が出るので、「帳票に反映する」をクリックし、完了です。
帳票を印刷する
帳票の印刷には、以下の2通りの方法がございます。
帳票のPDFをダウンロードして印刷する
ジョブカン労務HR上で帳票をダウンロードしてから、Adobe Readerを利用して印刷することができます。
詳細は、ハローワークインターネットサービスに掲載されている、帳票印刷のポイントをご覧ください。
1. 左側メニューの「従業員一覧」から、印刷したい帳票のある従業員を選択します。
2. 「進行中の手続き」をクリックします。
3. ToDoリストを開き、「関連書類」から印刷したい帳票を選択します。
4. 帳票画面の右上に表示される「ダウンロード」を選択し、PDFをダウンロードします。
5. ダウンロードしたPDFファイルをAdobe Readerで開きます。
6. 印刷ボタンをクリックします。
7. 印刷の設定をします。
印刷の設定画面が表示されますので、以下の案内に沿って印刷の設定をしてください。
・第1面・第2面のある帳票の印刷について
第1面・第2面のある帳票は、第1面・第2面ともに印刷してください。
その際に、1枚の用紙に裏表両面印刷しても、2枚の用紙に片面づつ印刷してもどちらでも構いません。
・等倍印刷について
帳票の印刷の際は等倍(100%)でA4サイズの白色の印刷用紙に印刷してください。
①Adobe Readerの印刷時の設定にて「ページサイズ処理」を「実際のサイズ」に設定します。
②「プロパティ」ボタンをクリックし、プリンタドライバの設定を開き、以下の三点の設定をします。
・「拡大/縮小設定」を無効化(倍率を100%の設定に)する。
・「とじしろ印刷設定」を無効化する。
・「フチなし印刷設定」を無効化する。
※②のプリンタドライバ設定については、ご使用いただいているプリンタにより設定の有無や設定方法が異なります。
不明な点がある場合はご使用のプリンタメーカーにお問い合わせいただく必要があります。
等倍以外の印刷設定の場合、窓口で受理できませんのでご注意ください。
ジョブカン労務HR上で倍率を調整して印刷する
1. 左側メニューの「従業員一覧」から、印刷したい帳票のある従業員を選択します。
2. 「進行中の手続き」をクリックします。
3. ToDoリストを開き、「関連書類」から印刷したい帳票を選択します。
3. 帳票画面の右上に表示される「印刷」を選択します。
4. 左下の「詳細設定」をクリックします。
5. 倍率の「ページサイズに合わせる」のチェックを外し、数値を「100」に設定し印刷して、完了です。
帳票にマイナンバーを出力する
マイナンバーを取得済みの従業員の場合、一部の帳票にマイナンバーを出力して印刷・ダウンロードすることができます。マイナンバー登録の方法はこちらをご参照ください。
※帳票のマイナンバー出力に関して、入社手続きの「給与所得者の扶養控除等申告書」には
マイナンバーの反映は不可となります。
(ジョブカン年末調整での出力の際は、マイナンバー出力が可能でございます)
1. 左側メニューの「従業員一覧」から、従業員を選択します。
2. 「進行中の手続き」をクリックします。
3. ToDoリストを開き、「関連書類」からマイナンバーを出力したい帳票を選択します。
※帳票のマイナンバー出力に関して、入社手続きの「給与所得者の扶養控除等申告書」には
マイナンバーの反映は不可となります。
(ジョブカン年末調整での出力の際は、マイナンバー出力が可能でございます)
4. 帳票画面の右上に表示される「マイナンバー出力」をクリックします。
※「マイナンバーの出力」をクリックすると「マイナンバーの操作履歴」に閲覧履歴が残ります。
操作履歴の詳細はこちらをご覧ください。
5. 個人番号の欄にマイナンバーが反映されます。マイナンバーを表示したまま印刷・ダウンロードができます。
6. 帳票を閉じてから再度開くと、マイナンバーは非表示になります。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
社員、スタッフ、新入社員、中途、新卒、書類