従業員はマイページ上で産休の手続きを申請することができます。マイページの発行には管理者が従業員招待をして、従業員が初回情報の入力を完了する必要があります。
産休の手続きを申請する
1. 従業員のマイページ上で、左側メニューの「新規の手続き」を選択します。
2. 「産休の手続き」を選択します。
3. 産休の開始を選択します。
4. 必要な情報を入力し「申請する」をクリックします。
入力項目は下記の通りです。
出産情報 | |||
項目名 | 条件 | 説明文 | 例 |
出産予定年月日 | 必須 | 出生児が生まれる予定の日 | 2021/7/23 |
出産種別 | 必須 |
以下よりお選びください ・単胎 ・多胎 |
単胎 |
産前産後休業等開始年月日 | 必須 | 産休を開始する日 | 2021/6/12 |
産前産後休業等終了予定年月日 | 必須 | 産休を終了する予定の日 | 2021/9/17 |
出生児情報 | |||
項目名 | 条件 | 説明文 | 例 |
出産状況※1 | 必須 |
以下よりお選びください ・出産前 ・出産後 ・その他 |
出産後 |
出生児の姓 | 出産後を選択した場合 | 出生児の姓(最大32文字) | ジョブカン |
出生児の名 | 出産後を選択した場合 | 出生児の名(最大32文字) | 桃子 |
出生児の姓(カナ) | 出産後を選択した場合 | 出生児の姓のカナ | ジョブカン |
出生児の名(カナ) | 出産後を選択した場合 | 出生児の名のカナ | モモコ |
出産年月日 | 出産後を選択した場合必須 | 出生児が生まれた日 | 2021/7/23 |
社会保険の被扶養者に追加する | 出産後を選択した場合 | 出生児を被扶養者とする場合は、チェックを付けてください | |
出産出来なかった理由 | その他を選択した場合 |
以下よりお選びください ・死産 ・流産 ・人工妊娠中絶 |
死産 |
理由該当年月日 | その他を選択した場合必須 | 2021/7/23 |
※1 出産状況は、申請提出時の状況をお選びください。出産後の提出の場合、選択された内容に基づき以降の入力項目の必須/任意が下記の通り変動します。
・出産後
必須項目:出生児の姓、出生児の名、出生児の姓(カナ)、出生児の名(カナ)、出産年月日
任意項目:社会保険の被扶養者に追加する
・その他
必須項目:出産出来なかった理由、理由該当年月日
5. 管理者から承認の通知が届くと完了です。
修正依頼が届く場合もございますので、メール内のコメントを確認し、再度情報を入力して管理者に申請を行ってください。
産休の届出の修正申請する
1. 従業員のマイページ上で、左側メニューの「新規の手続き」を選択します。
2. 「産休の手続き」を選択します。
3. 産休の届出情報の変更を選択します。
4. 届出情報を変更したい手続きを選択します。
5. 予定日の出産か、予定日とは異なる日の出産か選択します。
6. 異なる日に出産した場合、再度出産情報を入力し「申請する」をクリックします。
7. 管理者から承認の通知が届くと完了です。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
産休手続き、申請、従業員から、変更手続き、マイページ