新しく入社してきた人を「従業員」として登録します。
従業員を登録することで管理者は従業員情報や人事異動履歴の編集・管理、各種帳票の自動作成や電子申請ができるようになります。
従業員の登録は、以下の三通りの方法で行うことができます。
- 従業員を一人ずつ登録する
- 従業員をCSVで一括で登録する
- 従業員を入社の手続きから登録する
このページでは、管理者が従業員を入社の手続きから登録する方法をご紹介します。
目次
従業員を入社の手続きから登録する
1. 左側メニューの「新規の手続き」>「入社の手続き」を選択します。
2. 右の「新規従業員登録」をクリックします。
3. 左の「直接入力をする」を選択します。
※本人に入力してもらうを選択すると、従業員に入社の手続きの入力依頼をすることができます。
4. 従業員の情報として必要な項目の入力を行います。
項目名 | 条件 | 概要 | |
入社日 | 必須 | 従業員の入社日を入力します。 | |
姓名 | 必須 | 従業員の姓名を入力します。 | |
姓名(カナ) | 必須 | 従業員の姓名をカタカナで入力します。 | |
生年月日 | 任意 | 従業員の生年月日を入力します。 | |
性別 | 任意 | 従業員の性別を選択します。 | |
メールアドレス | 任意 | 従業員のメールアドレスを入力します。 メールアドレスを登録することで、従業員が管理者からの 通知や各種アラートを受信できるようになります。 |
|
適用事業所 | 任意 | あらかじめ適用事業所の設定をすることで、登録する従業員が所属する事業所を選択できます。 | |
雇用形態 | 任意 | 従業員の雇用形態を選択します。 あらかじめ雇用形態を設定しておくことで、人事異動履歴を管理することができます。 |
|
グループ | 任意 | 従業員の所属グループ・部署を選択します。 あらかじめグループ設定をしておくことで、人事異動履歴を管理することができます。 |
|
スタッフコード | 任意 | 貴社のフォーマットに合わせたスタッフコード(社員番号等)を半角英数字で入力します。 |
5. 「手続きを開始する」をクリックすると完了です。
従業員情報の登録画面に移ります。入社の手続きを続けて行う場合はこちらをご覧ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
社員、スタッフ、新入社員、中途、新規、個人情報、新卒、学卒