「異動日」「適用事業所」「雇用形態」「役職」「職種」「グループ」を従業員それぞれの人事異動履歴として管理することができます。
まだ組織管理の設定をしていない場合はこちらをご覧ください。
目次
人事異動履歴を直接設定する
1. 左側メニューの「従業員一覧」をクリックします。
2. 人事異動履歴を編集したい従業員を選択します。
3. 「履歴」の「人事異動履歴一覧」をクリックします。
4. 画面左上の「編集」をクリックします。
5. 該当の従業員の人事異動履歴を編集できます。
この画面で出来る操作をご案内します。
画面内番号 | 操作名 | 説明 |
① | 保存 | 編集を終えたら必ず保存します。 |
② | キャンセル | 保存せず編集を終了する場合はキャンセルします。 |
③ | 行を追加 | 一番下に行を追加します。同じ内容が記載された行が下に追加されるので、最新の追加したい情報を入力してください。 |
④ | 組織管理の確認 | 組織管理の設定画面に移ります。設定詳細はこちら |
⑤ | 異動日 |
異動日は必須です。入社時は入社日を入力してください。 |
⑥ | 組織管理を選択する | 既に設定してある組織管理から選択します。 ※「適用事業事業所」を登録しておらず「法人情報(本社)」の登録のみの場合、【適用事業所】の項目が表示されません。 |
⑦ | ゴミ箱 | 行を削除できます。 |
6. 画面左上の「保存」をクリックすると完了です。
「従業員一覧」には現時点での人事異動情報が表示されます。未来の異動日を登録した場合、異動日当日になりますと、自動的に人事異動情報が切り替わります。
(例)8月1日に契約社員から正社員に雇用形態が変更する
7月31日までは「契約社員」8月1日に「正社員」に切り替わります。
人事異動履歴をCSVで登録する
1. 左側メニューの「従業員一覧」をクリックします。
2. 「従業員データダウンロード」をクリックします。
3. 「ダウンロード」をクリックするとCSVデータを出力できます。
ダウンロード方法の詳細に関しましてはこちらをご覧ください。
4. 適用事業所・雇用形態・役職・職種・グループを入力します。
【注意事項】
①CSVで従業員情報を更新する際の必須項目は「スタッフコード」「姓」「名」「入社日」ですので、削除しないでください。他の項目の入力方法はこちらをご覧ください。
※適用事業所・雇用形態・役職・職種・グループはあらかじめ登録した名称と同じものをご入力ください。登録方法の詳細は下記ヘルプページをご覧ください。
・適用事業所を設定する
・組織設定をする
② 人事異動履歴を登録する際は異動日は必須 です。入社直後の人事情報を設定する場合は「異動日=入社日」をご入力ください。
また、既存で登録されている人事異動履歴の異動日と同じ異動日をご入力いただいた場合、後から更新したデータで上書きされます。
③セルが空白のままアップロードすると、空のデータが上書きされ登録済みのデータが消えてしまいますのでご注意ください。
④グループ2と3は複数の部署を兼務している方向けにご利用下さい。
例:東京本社の営業部の営業1課と大阪支社の営業部の営業1課に同時に所属している従業員がいる場合は下記画像の赤枠部分のようにご入力ください。
CSVの入力例
グループの設定例
5. CSV形式で保存します。
6. 左側メニューの「従業員一覧」から「従業員登録」ボタンをクリック、「更新(CSVインポート)」をクリックします。
7. ファイルを選択し、「従業員登録」をクリックするとデータの取り込み処理が始まります。
画面右下に「情報の一括更新が完了しました」と表示されると取り込み完了です。
8. 従業員をクリックして、「人事異動履歴」をクリックすると取り込み結果を確認できます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
履歴、りれき、異動履歴、いどうりれき、移動履歴、人事