マイナンバーは様々な書類に必要な情報ですが、より気を付けて管理しなければならない重要な個人情報です。マイナンバー管理は収集から管理まで安全で簡単にできます。
目次
マイナンバー管理の操作の流れ
マイナンバー管理の操作の流れをご案内します。
①従業員を登録する
従業員を登録していない場合は登録をしましょう。
②マイナンバーを直接入力する
管理者がマイナンバーを直接入力できます。
同時に、扶養者のマイナンバーも直接入力ができます。
③従業員を招待する
マイナンバーの入力を従業員に依頼する場合、従業員を招待する必要があります。
一括または個別に招待しましょう。
すでに他のジョブカンサービスでマイページを発行済みの場合、招待と同時に提出依頼を行うことができます。
④【従業員の方へ】管理者からの招待を受ける
従業員が管理者から送られた招待メールを受けとり、パスワード設定と初回入力をします。
従業員がマイページの発行を完了すると、マイナンバー提出の他に、氏名・住所・扶養の変更申請やファイル共有ができるようになります。
⑤マイナンバーの提出依頼を行なう
招待済みの従業員にマイナンバーの提出依頼ができます。また同時に、被扶養者にも提出依頼ができます。
複数名に依頼する場合、一括で依頼することも可能です。
⑥【従業員の方へ】依頼されたマイナンバーを入力する
管理者より受け取ったマイナンバーの入力依頼を記入・提出します。
⑦登録されたマイナンバーを確認する
マイナンバーの提出状況を確認できます。CSVでダウンロードし一挙に確認も可能です。
取引先のマイナンバーの管理の操作の流れ
①取引先の情報を登録する
取引先を登録していない場合は登録しましょう。
②取引先のマイナンバーを直接入力する
管理者の直接入力と取引先に依頼して入力してもらう方法があります。
③取引先のマイナンバーを提出依頼する
登録済みの取引先にマイナンバーの提出依頼が可能です。方法は2通りございます。
・メールでの提出依頼
・QRコード(PDF)を作成し提出依頼
④マイナンバーの提出依頼を受ける
管理者より依頼を受け取った取引先はマイナンバーを記入・提出します。ログイン情報は必要ありません。
⑤マイナンバーのステータスを確認する
マイナンバーの提出状況を確認できます。また、取引先からの提出の場合、再提出依頼が可能です。
ジョブカン給与計算への自動連携
ジョブカン労務HRにてマイナンバーを取得いたしますと、ジョブカン給与計算のマイナンバー一覧に自動連携されます。
また、反対にジョブカン給与計算でマイナンバーを登録した場合は、ジョブカン労務HRに自動連携されます。
(例)
「ジョブカン労務HR」でマイナンバーを登録した場合
「ジョブカン給与計算」のマイナンバーの取得状況も自動で【取得済】になります。
【注意事項】
①マイナンバーを見せたくない管理者がいる場合は、ジョブカン労務HR及び、ジョブカン給与計算の権限を「運用担当者」にご変更をお願いいたします。運用担当者の権限の詳細はこちらをご覧ください。
変更方法は下記のリンク先をご覧ください。
②ジョブカン給与計算側には「マイナンバー」の連携のみとなるため、利用目的や確認書類は連携されません。
③スタッフコードが一致する従業員に対してマイナンバーが連携されるため、自動連携がされていない場合はスタッフコードを今一度ご確認ください。
年末調整への自動連携
ジョブカン労務HRにてマイナンバーを取得いたしますと年末調整にて作成される帳票(給与支払報告書や扶養控除等(異動)申告書等)にマイナンバーを反映させることができます。年末調整画面から直接登録はできかねますので、マイナンバーの画面からご登録をお願いします。
年末調整へのマイナンバー利用の詳細はこちらもご確認ください。
【注意事項】
①マイナンバーを見せたくない管理者がいる場合は、管理者権限を「運用担当者」にご変更をお願いいたします。運用担当者の権限の詳細はこちらをご覧ください。
変更方法は下記のリンク先をご覧ください。
②年末調整画面には「マイナンバー」の連携のみとなるため、利用目的や確認書類は連携されません。
③スタッフコードが一致する従業員に対してマイナンバーが連携されるため、自動連携がされていない場合は年末調整画面にございますスタッフコードを今一度ご確認ください。
扶養者は氏名・生年月日が年末調整画面と一致するかご確認ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
マイナンバー 流れ フロー