Q. ダウンロードした公文書が開けません。確認方法はありますか?
A. メモ帳、もしくはInternet Explorerで開くと確認することができます。
公文書をダウンロードすると複数のファイルが格納されたフォルダが作成されますが、公文書本体は、このうち、拡張子が「xml」のファイルです。
※フォルダには、公文書を閲覧するための補助的なファイルも含まれますので、ファイルを移動する場合には、フォルダ内のファイルをすべて移動してください。
公文書は、zip形式で圧縮されていますので、正しく展開(解凍)してください。「xml」ファイルが開けない場合は、Internet Explorerで開くと綺麗に表示されます。
ファイル名が文字化けしていない場合①
1. フォルダが圧縮されている場合は、「すべて展開」を選択してください。
もしくは、圧縮ファイルを右クリックしていただき、「すべて展開」をご選択いただき、展開ください。
※ファイル名が長い場合は、ファイル名を変更していただいたあとに、展開ください。
ファイル名が文字化けしていない場合②
1. フォルダが圧縮されている場合は、「すべて展開」を選択してください。
2. 該当のファイルを選択後、右クリックし、「プログラムから開く」を選択します。
3. メモ帳から開く場合は「メモ帳」、Internet Explorerから開く場合は「Internet Explorer」を選択すると内容を確認できます。
参照元:
・電子申請の総合窓口e-Gov 電子公文書>「Q.公文書を取得(ダウンロード)しましたが、確認方法がわかりません。」
ファイル名が文字化けしている場合
ダウンロードしたZIPファイル自体が文字化けしている場合は、【Q. ダウンロードしたファイルの文字化けを直すことはできますか?】をご覧ください。
【Q. ダウンロードしたファイルの文字化けを直すことはできますか?】で紹介されている方法を試してもファイルが閲覧できない場合、ファイルの名称を日本語やローマ字になどの名称にご変更いただくとファイルが開けるようになります。
※上記、ご確認いただいても解決ができない場合、e-Govにご連絡・ご確認をお願いいたします。
お問い合わせ先はこちら
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
公文書 開けない 電子申請 文字化け